羊が教えるお役立ち情報
雑記

できたヨーグルト!美味しく食べる健康毎日


以前に紹介したとヨーグルトメーカーがあります。

ですね。
牛乳パックのまま作れる優れもの。ですが、食べることよりも飲むことの好きな方いらっしゃいますよね?
健康でかつ、いいR-1を使いコストも削減したものの、さすがにこれに砂糖をぶっかけて食べる方はいらっしゃいませんよね?
でもでも!!

あまくないと食べられない。ヨーグルトの効果はわかるけどたくさんは無理だよ。
という方はこれを試してみて。

砂糖いらず・ハチミツを使用

スーパーで売ってる怪しいハチミツではなく、本当によい美味しいハチミツは少量の甘さでもじゅぶんです。

[char no=”1″ char=”もち”]はちみつはボツリヌス菌発芽前が入ってることあるから乳児や幼児が食べるのに入れちゃだめよ![/char]

私もそうですが、便秘や下痢の原因のほとんどが腸内環境が悪いせい。
腸内を善玉菌を増やすためには、食べ物のである乳製品が欠かせない。でも大量に食べれない・・・
あ、飲むヨーグルトあるねー、そうねー
でも砂糖はどの程度いれたらいい?砂糖よりミネラル豊富なハチミツがいいんじゃない?と連鎖して考え付きました。

美味しく食べる・毎日続ける

私はそもそもヨーグルトは無理でした。あの酸味が強くてついてくる砂糖がなきゃたべられませんでした。近年になって、飲むヨーグルトが開発されて本当にたすかってます。
でもご存知のようにR-1は単価が高いのです。
もうこれどうするのよー?家計に優しくない。そして飲まないと腸の健康も保てない。
うぬーんとうなりますよね?
で考えたのはハチミツでした。けどスーパーで売ってるのは裏みてください。

中国産。
うっひゃー・・・・

[char no=”1″ char=”もち”]怪しいのは使いたくない!高くても国内産がいい![/char]

健康を考えるに、使われている材料がそもそも中国産はないでしょう。
多少高くても、国内生産されたものがいい(;;}早死にしたくない。
どうせ食べるなら美味しい食べたい。
下痢がとまるなら。

今の時代ネットで本当に便利になりましたね。
いろいろな情報がたくさん手にはいります。
国内産のはちみつをちゃんと大量につくってる養蜂家さんたちに大感謝ですよ。

好みはあなたの好きなもの

ざっと「はちみつ」ってひとくくりにしてますが、ハチミツはその時期やその場所によって、運んでくる蜜が違います。
アカシアの花のみで取れたのが「アカシア蜂蜜」
蓮華の花から取れたのが「レンゲ蜂蜜」
まったく風味が違います。
基本蜂は、一つの種類の蜜を好んで集める癖があります。
季節よって春これ、夏はこれと きめているようです。

[char no=”1″ char=”もち”]蜜の量が減ってきて、一つからとれにくくなったらいろいろな花から集めてるよ、それが百花蜂蜜[/char]

私が好きなのは「みかん」の花から取れた柑橘系の蜂蜜がとても好きです。
風味がすきなのと、さっぱりした口当たりで、ヨーグルトやホットケーキ。あと紅茶にもいれてしまいます。
フルーティーな紅茶にいれるとまた違った味が楽しめるからです。
また甘さを強くしたいなら、レンゲなんかもよいでしょうね。
たくさんの種類を試してもいいかもしれません。自分の好みがわるといいですよね。

買っちゃダメ⁉ 日本以外の蜂蜜?

中国産のもの以外なら問題ないと思います。メイプルシロップで有名なカナダではクローバーの蜂蜜もとれますし、有名なマヌカハニーは健康に気を遣う人の間では有名ですから。
日本だって頑張ってる養蜂家さんさんたちいますよ。
マヌカハニーは原産ニュージーランドですしね。
国産ではないです。
そういったものが、世界中に流通しております。
間違っても中国産その他と記載されているのはやめた方がいいでしょう。
せっかく健康な腸を取り戻すためなのに、よくわかわからない、あまりおいしくないものをとる必要はございません。

[char no=”1″ char=”もち”]本物の蜂蜜は冷所保存しません。基本腐らないし、冷所におくと白く結晶化します。これが本物の証拠で、結晶化したものも食べれるの[/char]

美味しく食べるのがいちばん・まとめ

安心して健康にたべるのが一番ですね。
そこで私の一押しがここです。

とんがり容器にはいっており、非常においしい。
国産であり、かつ、安全性もあるので、私はよくここから購入しています。
もちろん、マヌカもよいのですが、まずはお試しでここを友人たちに紹介してます。

ABOUT ME
東雲
新しものが大好きな猫好きな人です。日々猫のために仕事をこなしています。