今でこそインターネットでのスカイプがあり、電話がありますが、時間が合わないとなかなか実際には会えませんよね?
はじめから遠距離の恋愛になってしまったのか、はたまた途中から遠距離になってしまったかはわかりませんが、頻繁に一緒にいられません。つらい事だろうとおもいます。
初めての遠距離恋愛が途中でダメになるんじゃないかという不安もありますが、ここは、大好きな彼・彼女と離れて過ごす日々をどうのりきってゆけばいいのか、その距離に愛は耐えられるかが心配ですよね。
今回は、連距離恋愛の現実からそして乗り切るまでをお送りします。負けないで成功させるためにコツはなんだろうかと思いませんか?
Contents
連距離恋愛といっても様々なパターンがある
初めから遠距離
もともと住んでいる場所違うという場合ですよね。イベント会場で出会ったり、旅行先でたまたま出会い、片思いの段階で遠距離というのがこの場合ですよ。
SNSを通して知り合ったパターンもありますから、たまたま遠距離という場合もあります。
もともと合う頻度がすくないからラインや電話やスカイプでコミュニケーションをとっている場合がほとんどです。
その分久しぶりに会うと、一気に燃え上がるというタイプでもあります。
付き合っている最中に遠距恋愛
相手が社会人であったり、転勤が多い会社に勤めているなら、途中から遠距離になることも多々ありますよね。
学生なら相手が留学に行っている間は遠距離になりますし、引っ越しなどでとおくに行ってしまった場合も遠距離にはいります。
途中で遠距離になるのですから、いつでも会えた時間が、会えない時間の方がおおくなり不安が増強してしまう人も中にいると思います。
遠距離に対する男女の心理とは?
男女の間で、遠距離恋愛に対する気持ちってどう違うか考えたことありますか?
二人を隔てる距離を生かして、中間の部分で会う約束をしたりして、ポジティブに考えるひともいれば、目の前の不安で押しつぶされそうなことになっている人もいるのも現実ですよね。
そこで男女での違いをみてみましょう。
遠距離恋愛に対する男性の心理
男性は意外とポジティブ面が多くて、寂しさをばねにして仕事に力を入れたり、一人の時間を楽しんだりする人が多いと思います。
仕事を頑張って、彼女から認めてもらえたり、会うたびに、男としての自信をアピ―ルしたいですよね。
遠距離恋愛中の彼女と会えないときは、仕事してとにかく成果を出すことに集中しています。
未来志向でモチベーションを保つ傾向があるといえますね。
寂しいけどそのうち慣れて1人の時間を楽しむ。
さすがに最初は、さみしくて長電話をしてみたりしますが、そのうち現実を受け入れて「未婚のうちは好きな事をしよう」と時間をお金を趣味に費やす男性も少なく無いです。
寂しいけどしょうがないと割り切ってかんがえるのが男性心理。
また世の中には彼女一筋な男性いれば、中には女好きで彼女以外の女性と火遊びしたくなる男性も一定います。
女好きな男性は、遠距離の本命彼女がそばにいない隙に、職場の女性と遊んで、恋愛のドキドキ感を味わいたい願望ももっている人は一定数います。
彼女とは別れないけども、ちょっと遊びたいという気持ちには逆らえない、まぁバレなきゃいいかな?と思っている男性も中にいますしね。
バレたときには彼女からの信用度は下がり、そのままさようならかもしれませんが。
遠距離恋愛に対する女性の心理
男性とちがって、繊細で複雑な気持ちが揺れ動いているのが女心。ポジティブに取られる人もいれば、不安でいっぱいになって、ラインを欠かさず見てないと落ち着かない人もいるでしょう。
「結婚」を意識した言葉も頭の中にはちらちらと浮かんできます。
次会うまでに綺麗になろうと美容を頑張る
好きな人の前では綺麗でいたいし、彼氏に褒めてもらいたいですよね。離れていても生活を充実させて。女性としての魅力をキープしたいのが女心ですよ。
彼氏の事がすきな女性は、遠距離恋愛中でもポジティブで自分磨きを怠らない人が多いです。
その反面25歳~30歳の女性なら「結婚」か「別れ」を意識します。
出産のタイムリミットを考えて、できるだけ早く彼と結婚したいというのが本音です。
もし遠距離恋愛中の彼女がアラサーなら、プロポーズ見込みがない男性とずるずると付き合うよりは…と考えて、常に「別れ」か「結婚」を意識します。
彼氏への愛はあるけども、当然ですが、アラサーには時間も限られてます。
男性はいつまでも待ってもらえると思わないほうがいいですよ。
女性はスッパリ切るときは切りますので、結婚を考えている相手ならば、待たせない方がいいですね。
寂しいときは近場の男友達に相談してしまう
自己肯定感が低い女性や寂しがり屋の女性は、会えない日が続くと、急に自信をなくしてしまうんですよね。
「まさか浮気してるんじゃないだろうか?」とか「向こうは私ほど思ってくれてない」とか煩悩で埋め尽くされてしまってます。
だから近くの男友達についつい相談しがち。
男性サイドの意見をきいて安心しようとします。
傍目からみると、急に男友達に接近したのですからあらぬ疑いの目が向けられてしまうかもしれませんので、ほどほどにしたほうがいいとおもいますよ。
遠距離恋愛って結局どうなの?コツは?
つらいこともありますが、大好きな彼・彼女とは簡単には別れたくないと強い意志をもつ人に向けて遠距離恋愛を長く続けるコツがあります。
距離に負けないで、愛情を保つ秘訣は、一人の時間をどうやってすごすかとお互いの工夫次第です。
1人の時間をとことん楽しむ
「会えない時間が愛をはぐくむ」という言葉があるように、遠距離恋愛中は会えない時間がほとんどです。
いかに一人の時間を楽しんで充実させるかがコツです。
彼氏・彼女に依存してばかりでは、離れたときにダメージが大きいです。
自分の時間をどれだけ楽しめるかが大事になってきますね。
1人でも楽しめる趣味や、新しい事にチャレンジするのもいいと思いますよ。
会う頻度を落とさない
これは合う頻度を落とすと、それまでにコツコツと費やした信頼が徐々に薄まります。
会わない日が続くと、いない事に慣れてしまって、それが当たり前になってしまう。
大好きだけど、なんとなく心が離れてゆくのは物理的な距離も関係してきます。
月に2回会うと決めたなら、それ以下に頻度を落とさないようしましょう。
また金銭に負担がかからないように、中間地点で会うという方法もあります。
ともあれ、日にちを決めるというのは、彼女・彼にとってはモチベーションにもつながりますので、決して頻度を落とさないようにしましょう。
遠距離恋愛から結婚までの大事な事
最後はついに、つらい遠距離恋愛を経て結婚までゴールインできたカップルには賞賛の拍手を送りたいですね。
遠距離恋愛から結婚にいたるカップルはどのようにして、その過程を歩み寄ってきたのでしょうか?
気になる特徴も見てみましょう。
もし相手や自分に結婚願望があるとするならば「このまま付き合っていて大丈夫なのか?」という心配をします。
ところが、遠距離恋愛のカップルは、会う頻度が少ないので、ある意味ほど良い距離感を保てるというメリットが生まれてます。
つまり、自分達の置かれている状況や自分達の状況を、客観的に見れるという事です。
お互いが一人の時間を大事にして自立している
「遠くにいて心配」と言い訳をせずに、会えないときはすっぱりと相手の時間も尊重できるカップルは強いです。
そもそもこういったカップルは遠距離していても、そばにいても、変わらないメンタルを保てているので、自然と結婚に向いてきます。
「なにがあっても平気」とお互いに確信を持っているのですからね。
将来のビジョンを共有している
「結婚したら仕事はこんな風にやってきたい」とか「子供は結婚して二人ほしい」などの未来のことをよく話しあって、共有できるカップルも自然と結婚に向かいやすいですよ。
いいかえれば「自分はこうしたい」と意見交換ができる関係を築けているカップルであれば、遠距離恋愛であっても、基礎が揺るぎませんので結婚にも向かいやすいです。
いつも感謝の言葉を伝えている。
遠距離恋愛している、あなたは頻繁に会えないからこそ「あってくれてありがとう」と伝えてますか?
相手を大事にするカップルは「感謝の言葉」を上手に使っています。
「いつも忙しい中、会いに来てくれてありがとう」や「不安にさせないように連絡とってくれてありがとう」などです。
たくさんのありがとうを言える仲って、将来結婚したときにも、支えあってゆく関係になるとおもいますよ。
まとめ
遠距離恋愛は、メリットもありますし、デメリットもあります。
この遠距離恋愛で成功させるコツはもうお伝えしました。
一番大事なのは、相手の心の距離をいかに近くできるかです。それが感謝の言葉であったり、未来のビジョンを共有していたりという形に発展してゆくのだろうとおもいます。
物理的な距離に負けない心と、相手の愛情を絶やさず、浮気はもちろんせず「遠距離恋愛なんかつらいよね」という暇もなく、自分の時間を大切にしてみてください。
きっとうまくいくと思いますよ。