世の中には結婚しない男性が増えているように、あえて結婚しない女性も増えています。
私もその一人で、結婚はしてません。
もちろん離婚もしたこともありませんので、独身です。
最大の理由は看護師をしているので、金銭面で男性に頼らずとも、生き行ける基盤がある事ですね。
あとは自由に恋愛を楽しんだり、好きな時に旅行にいったりとしてます。
でも、私が20歳代の頃には、焦りましたよ。
当然ですが周りはどんどん結婚してゆくのですから、私だけ取り残されている感じがするのですから。
でも、根底には、他人と一緒に暮らす事が出来ないだろうなぁとおもったからです。
いまでも、一緒に暮らしてみたいと思える人が登場してきませんけどね。
よくもわるくも自由な選択ができる事があえて結婚をしない理由かもしれません。
そこで、結婚をしない女の生き方とその理由を、私なりの展開してみますので、ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
あえて結婚しない女性の理由
仕事が面白いから
私の同僚がこれに当てはまりますね。仕事に情熱を傾けているので、40歳すぎても、バリバリ現役夜勤もこなすという元気さ。
仕事が好きで、面白いから、結婚しなくてもいいや、と思う女性が増えています。
家庭をもつよりも、仕事をしていて、バリバリと働きたいという考えが、結婚しなくてもいいやという決断につながっているようです。
独身でも楽しいから
私がこれに当てはまります。結婚しないのは、別に一人でも楽しいから。好きな時間に寝て、起きて、TV見ながら、ネットしながら、ご飯を食べても誰も文句はいいません。
自分ひとりでいる事ができるので、だれかと一緒にいることが幸せと思えないんですよね。
回転スシも、1人焼肉も、おひとり様居酒屋も、1人旅行も平気です。
おひとり様生活を満喫できていて、幸せなんですから、結婚という形につながりません。
他人との生活がめんどくさい
あえて結婚しない女性は、他人との生活が非常にめんどくさいです。
一緒に生活してゆく中で、気を使ったり、制限されることが多々あります。その環境が正直煩わしいのです。
恋人と同棲して、結婚生活を想像したときに、好きな人とはいえ、他人との生活することに希望をもてなくなります。
私もそうなんですけども、この苦痛が数十年続くなんて耐えられません。
他人とに生活が一緒にできないので「結婚しなくてもいいかな」を通り越して「結婚しなくてもいい」となってしまってます。
結婚生活に興味をもてない
結婚する人は、大好きな人と一緒に「暮らせたら」という希望をもっていますし、子供ができたらどんなに楽しいかという結婚生活後にわくわく感を覚えると思います。
むしろ、私は結婚したら、親戚付きあいがめんどくさいなぁとか、子供ができたら幼稚園や保育園のママ友とかが大変だなぁとか思うと結婚しないほうがいいかも・・・と思ってしまいます。
むしろ、一人の時間を割いてまで、だれかと一緒にいる必要がないのではないだろうか?結果「結婚しない」になってしまうのでしょうね。
子供が嫌い
私は嫌いではないです。ですけど世の中には子供が苦手という女性が沢山います。
結婚すれば、両方の親から「孫はまだかー子供はまだかー」とつつかれます。
結婚したら、必ず「子供」がくっついてきますので、それを聞いたらうんざりしますよね。
それで、子供を作らな夫婦も増えているのは、当然だろうとおもいます。
結婚したら後悔しそうだから
結婚したら失敗は取り消せない。自分の性格や生活に満足していたら、結婚がその満足度を満たしてくれるかというとそうでもなかったりするからです。
結婚願望がある男性とお付き合いをするなら、すでに将来的には結婚を意識しなればなりませんし、相手にも悪いと思ってしまいます。
結果、相手には悪いのだけども、お別れというパターンもあり得ます。
結婚に希望が見えないからなのでしょうね、流れで結婚したら後悔するのは目に見えているからです。
結婚に向いてない
あえて結婚しない女性は、色々自分の生活や性格を考えて、趣味や仕事の方にウェイトを置いてます。
最終的には「ああ、やっぱり結婚には向いてないな」という想いがでてきます。
結婚は相手に対する思いやが大事です。そのことが分かってるがゆえに、自分の時間を優先したい考えや、他人との生活をするわずらわしさを感じる自分は結婚には向いてないなと思います。
結婚しないメリット
全て自分の為だけに選択ができること
結婚しない最大のメリットは自分の為にすべて自分が選択できることです。
人生設計から、仕事のプラン、毎日のライフスタイルまで、すべて自分の事だけでいいのです。
結婚しちゃうとね、相手がいるわけだから、都合合わせたりしなきゃいけないでしょう?
日々に食事も、一人だと手軽に済ませられるかもしれないけど、二人だと好き嫌いもあるだろうし、考慮しなければなりません。
そういったわずらわしさを感じることなく、自分の為だけに選べるのが良いところ
時間を自由に使える
結婚すると、相手の為に時間も行動も考慮しなければなりません。自分の時間を大事にしている人には、とても耐え難えいです。
さらに子供ができたら、自分の時間がなくなりますので、躊躇する人も多いとおもいますよ。
お金を自由に使える
結婚して子供が出来たら、収入のほとんどが子供の為に使うことになります。しかし独身であれば自分で稼いだ収入は自分で自由に使う事ができます。一人で旅行し、娯楽し、投資にも使えますしね。
結婚しないデメリット
老後が心配ということです。近年独り身で生活していると人の孤独死が問題となっています。
結婚をしない女性には、その問題を避けては通れません。
子供が生まれれば、老後も自分の事を気にかけてくれる子供がいて安心ですが、子供いないので、孤独をかんじるかもしれません。
結婚しない女性はとくに老後用に蓄えをおいたり、近所付き合いや友人との連絡を密に取るようにしないと何かあった時には大変です。
親に孫をみせれあげられない
結婚しないで子供を産むという、シングルマザーになる人もいますが、結婚しない女性の多くは、子供がいません。
自分の中ではその決断が最適だったとしても、親に孫の顔を見せてあげれないといううしろめたさを持っいている人が少なからずいると思います。
しかし、独身をきめた以上、親もうすうす孫の顔はあきらめている可能性が高いです。
私は30歳までは「だれかいい相手はいないか」「1人じゃ老後がさみしいよ」とか言われましたが、別段、今はもうとっくに諦めてくれました。
誰かとともに生きることの幸せを知る事ができない
ないものねだりかもしれないのですが、結婚することで得られる幸せを感じる事ができません。
一緒にご飯をたべ、美味しいと言い合える人がいる、苦しい時にともに苦しんでくれる人がいる、などですね。
これは一人で感じる事ができない幸せです。
私の場合は誰と共有しての喜びが今一つわからないのです。
一緒に悩んでも決断するのは最後は自分ですし、美味しさを感じても人それぞれ違うから。
共有というよりも、「一緒に何かを成し遂げる人」ならわかるのですが、共有感情が希薄なのか最後に決定するのは自分だよね?と思ってしまうのが、結婚しない女性の考えなのかもしれません。
まとめ
結婚しない女性の生き方についてご紹介しました。
結婚することが女の幸せという考えを持っている人は多いと思います。私なんて、子供の頃から「結婚はできないなぁ」と趣味の時間に没頭していたぐらいのときから予感はありました。
しかし、結婚しても幸せになれるかどうかは、わかりません。
自分の幸せはどこにあるのかを軸にしないと、おそらく結婚しても、幸せを感じる事が希薄になってしまうのだろうと思います。
そのためには、自分の人生について向き合い、自分の幸せは自分と向き合ってこそわかるものです。
結婚しないという決めつけではなくて、選択肢が増えたとおもえば、より自然体で生きる事ができると思います。