私の家には、猫が2匹いますが、そのうち一匹が黒猫です。
二匹ともしっぽが曲がっていて、よく言われる「鍵しっぽ」といわれる形をしています。古くから幸運を招く猫として愛されてきました。
また黒猫は見かけたらあまり良くないとひと昔は言われてましたが、実は、「幸運の兆し」として重宝されてきたのをご存知でしたか?
加えて私のところの猫は黒猫に鍵しっぽを持っている、まさに「幸運がやってきた」ような猫です。
そんなかわいい猫の幸運をいろいろ調べているうちに、猫にはいろいろなジンクスがあるんだとわかりましたので、ここでご紹介しますね。
お家の猫たちも、きっと幸運を運んでくれると思いますので、一緒に楽しんで読んでくださいね。
Contents
鍵しっぽは「宝を守る」もってくるという意味があった
日本には、この鍵しっぽ猫が他の国と比べて多いとされてます。
「ジャパニーズボブテイル」もその一つといわれてます。
しっぽの先がくるりんとまるまるっていて可愛いですよね。
しっぽが短くなった経緯は、江戸時代にまでさかのぼります。
江戸時代、長崎県の出島ではオランダとの交易が行われていました。オランダ船の拠点の一つがインドネシアにあり、そこからやってくる船には積荷をネズミから守るための猫が乗っていました。
その猫が長崎に住み着いて、いまでもその子孫が長崎にいるとのこと。
そして江戸時代、年をとった猫のしっぽが二つに分かれる妖怪「猫又」を恐れた人々が、好んで短い猫を繁殖させたということです。
日本や中国では、蔵の鍵を閉じる錠前の形に似ていることから「宝を守る」という商売繁盛のお守りの猫として大切にされてきました。
ヨーロッパにおいては、鍵しっぽが「幸運をひっかけてくる」といって、縁起のよい猫とされてます。日本のように、好んで繁殖させた経緯がなかったから珍しいとされてます。
黒猫は「あんこ猫」と呼ばれ幸運を運んでくる
「黒猫は不吉の前兆」と言われたのはひと昔前の話です。縁起が悪いからといって、疎遠になっている人は現代にあまりいないと思います。
黒猫の毛色が黒い事からあんこをイメージし、あんこから「あんこ猫」とも呼ばれていました。
紅白饅頭の中身や、大福といった和菓子に用いられ欠かせないもの。
そして、あんこといえば原料が小豆ですね。小豆は縁起の良い祝いの席で食べらえるものです。
日本では黒猫は縁起のよい動物とされてました。
古くから赤い色は厄除けや魔除けに効果があると考えられてきた事から、「あんこ」と呼ばれた黒猫も同様に幸運を招く猫とされてきました。
江戸時代には黒猫を見ると、当時不治の病とされた現在の肺結核が治ると言われていていたそうです。
代表的な縁起物の招き猫も、黒い猫もいることをご存知でしたか?
このことから、日本においては古来より「縁起が悪い」のではなく「縁起が良いもの」として大切にされてきました。
オッドアイの猫は「金目」「銀目」といって幸運を呼ぶ
金と銀は縁起のよいもの。長寿や、お祝い事には欠かせない色です。
日本では古来から、片眼が黄系の目色(ゴールドアイ)で、もう一方が青い目(ブルーアイ)の猫を金目・銀目と呼び、縁起のよいものとして珍重してきました。
ブルーアイのシャム猫の原産国タイでは、オッドアイの猫を「ダイヤモンドの瞳」と呼んで大切にするそうです。滅多に出会えない希少性のあるものとして、見つけたことをラッキーとし、大切にしてきたのです。
オッドアイの目の猫の関しては、こちらの記事もどうぞ
オスの三毛猫を乗せた船は沈没しない
三万分の1の確率で生まれてくるオスの三毛猫。遺伝子異常で生まれてきますが、極まれにしか、生まれてこないオスの三毛猫です。
道端にいる猫がもし三毛猫だったら、それがほぼ間違いなく、メス猫です。
そんな貴重なオスの三毛猫は、昔から船乗りたちの仲間内では、一緒の乗っていると船が沈没しないといわれてます。
生まれているのが三万の1しかいないので、それにあやかり、貴重な存在だからこそ幸運を運んでくると信じられてました。
船乗りのにとっては、船が沈没してしまっては、自分達の命が失われるとと同等だったからです。
オスの三毛猫が誕生する確率は極めて低い。その希少性から幸運をもたらす福の神と考えられ、第1次南極観測隊は、オスの三毛猫を連れて行ったほどなんですよ。
ハの字眉の猫は末広がりで幸運をよぶ
白と黒が可愛い『ハチワレ』猫のなかでも眉毛が困ったように八の字になっている猫は末広がりで縁起がいいと言われています。
数字の八の文字が末広がり、開けており、結婚式やなにかお祝いするときにはこの数字を選ぶことが多いとおもいます。
ハチワレ毛様の猫の性格は基本的に穏やかで、他の猫とも喧嘩せずに、協調性が高く、他の猫や家族とも喧嘩しないので、飼いやすいともされてます。
喧嘩もしない平和な幸福として大切にされてきたのです。
ビジネス運を上昇させる、愛嬌のある猫
猫の性格が愛嬌がある。
猫を飼ってる人ならわかると思いますが、猫の性格は基本的には甘えん坊か、クールなマイペース猫かだろうと思います。
ちなみにうちの黒猫はかなりの甘えん坊です。
誰にでも愛嬌のある猫は、看板猫としても重宝されますし、またビジネスでの人間関係をも良くしてくれるといわれてます。
愛嬌がある人間性は人を惹きつけ、円滑にしてくれるという理由があるようです。
タイにおいては、愛嬌のある猫がビジネス運、健康運、金運までもが上昇するというすごい力をもっているといわれてます。
白猫は恋愛運をUPさせる幸運をもたらす
白い猫は幸運をもたらすのは「恋愛運」です。
日本においては白という色は、神聖な色とされてきました。白蛇や白い犬などは神様の使いとして有名ですよね。
白猫も例外ではなく、白い猫が幸運を呼ぶという理由の多くが、ここから来ています。
白猫を飼っていたり、白猫のグッズを持っていると恋愛関係の事に、ご利益があるといわれています。
白猫の夢を見た女性は恋人ができ、交際中の人の夢に、白猫が現れると2人の仲は深まるそうです。
特に午前中に白猫と外で出会うと、縁起が良いといわれてますので、散歩がてら白猫探しに出かけるのもいいかもしれませんね。
まとめ
こう書いてみると、猫っていろいろと幸運をもたらす動物だと思いませんか?
可愛いだけじゃない、幸運をもたらす動物として古来より愛されてきました。
もっともっと猫が大好きになりますよね。もし見かけたら、それはあなたに幸運を授けてくれる、その前触れかもしれませんよ。
猫が大好きなあなたならきっと、そのご縁の先に幸運がまってると思います。