寒さが緩み始めた、春先になって、ようやく赤ちゃんと一緒に外出をする機会も増えると思います。
春先が一番紫外線が強くなる時期というのをご存知でしたか?
赤ちゃんと一緒に出掛け帰宅したときに、顔や手が真っ赤になり、ひどい症状だと水ぶくれになるという事もあり得ます。
日焼けしてしまったんですね。
どこにも行けないというのは赤ちゃんにも、ママにもとってもストレスになりますよね?
大人でも紫外線に当たると赤くなる人がいるように、赤ちゃんも同様に大人以上に紫外線にさらされてます。
紫外線と上手に付き合って、楽しく家族でお出かけできるような方法がありますので、それを紹介したいと思います。
生まれた赤ちゃんには紫外線は大敵
多少の紫外線なら骨を丈夫にする事がありますが、自宅で生活するには紫外線は、赤ちゃんにとっては無防備で盾がない状態です。
なぜなら大人は赤ちゃんから徐々に乳児・幼児となっていく過程でメラニン組織が形成されることで、大人になってから肌や目を紫外線から守ってきました。
生まれた赤ちゃんにはまだメラニン組織が形成されてません。だから痣はあってもほくろはありません。
近年の母子手帳には母子ともに「日光浴」の項目がありません。しかし、昔はこの項目があり、良いとされてました。
今では逆になっています。
窓から入ってくる日光でも、少しの時間ならば、問題はありませんが、長時間は避けた方がいいでしょう。
もし心配ならば、赤ちゃん用にある日焼け止めをお薦めしています。
オーガニックで赤ちゃんを優しく守る【アロベビー UV&アウトドアミスト】
大人用ではなく、赤ちゃんの肌に優しいオーガニック系の日焼け止めをつけてるのが良いと思います。
ミストなので、べたつきません。
おススメですよ(^^)/
何故大人用ではだめなの?
赤ちゃんの肌はデリケートです。
非常に薄い肌と柔らかい。すぐに赤くなってしまいますので、もし大人用を使用して、合わないかったり、余計な油分が入っていたりすると、炎症を起こします。
そんな時はすぐに小児科医に受診してくださいね。
そして、赤ちゃんには赤ちゃんにあった日焼け止めが必要なのです。
日焼けどめ以外には衣服にも注意
赤ちゃんの肌はとてもデリケートというのはわかっても、実際はそれだけでは足りません。
春先は寒さもあり、着こむ事がありますが、温かい陽気になるとついつい赤ちゃんも薄着になってしまいます。
ちゃんと、靴下をはいてますか?帽子はちゃんとつけてますか?
移動するのに乗るキャリーには日よけがついてますか?
それをかならず利用しましょう。
アスファルトの照り返しや、空気中の微粒子による散乱など、紫外線はたとえ日陰にいても容赦なく降り注ぎます。
そういった直射日光以外の紫外線もありますので注意が必要です。
どこを塗ればいいの?
手や足の甲、首の後ろ、抱っこひもから出ている肘や膝まわりは、うっかり焼けしやすい部分です。
オーガニックで赤ちゃんを優しく守る【アロベビー UV&アウトドアミスト】
などの日焼け止め適量をママの手にまず付けて、両手で軽くなじませます。顔や腕につけてください。
一番忘れやすいのが、顔を全体に塗ったとおもっても、耳の後ろや、あごのラインはムラになりやすいので、丁寧にぬってください。
一度塗っておけば安心というわけではありません。
赤ちゃんも汗をかきます。
汗をかいたり、タオルで拭いた後などは必要に応じて塗り直しましょう。
日焼け止めを落とすときは、普段使っている石鹸で丁寧に洗い落としてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
紫外線は、目からも入ってきますので、本当はサングラスもあればいいのですが、赤ちゃん用のサングラスはあまり普及はしてませんね。
ですから、できる事からやることがいいと思います。
初めて見るものや触れるもの、聞いたことのない音など、赤ちゃんにとって外の世界は心と体の成長によい影響をもたらしてくれます。
正しい日焼け対策をマスターして、赤ちゃんとのお出かけを思いきり楽しみましょう!