羊が教えるお役立ち情報
北海道

北海道のやきそば弁当は限定品?道民のソウルヌードルだった!

こんにちは。管理人の東雲です。

北海道民が愛するカップヌードルといったら「やきそば弁当」ですね。
ここまで愛されるカップヌードルはあまりないのではないでしょうか?

他の商品を抑えて、ラインナップも多く、ベースであるやきそば、ソース味から、たらこ味、ナポリタンといったバラエティ豊かな味があり、道民に愛されています。

そんな北海道民にとってのソウルフードでもある、カップ麺、「やきそば弁当」の魅力を伝え、加えてどこで手にるかもご紹介しますね。

これであなたも、道民のソウルフードの虜に間違いありません。
ぜひ、これを機会に、食べてみてくださいね。

実際食べてみた

手に行ったのはここ最近でた、三種類の北海道限定品の三つです。
もちろん、基本の「やきそば弁当」はアマゾンでも売ってますので、ご紹介します。

焼きそば弁当

ベーシックなソース味と、追加の中華スープ。そして懐かしの味。これが基本中の基本の「やきそば弁当」です。
味はペヤングなどの焼きそば系とは若干くらべてみると、薄味系で、さっぱりとたべられるのが特徴。
何個ででも食べられるのが特徴です。

ゆで汁は捨てずに、中華スープのスープとなりますので、とてもおいしく食べられます。
通販でも食べられるので、遠く北海道の味が忘れられない方にはおすすめの、商品。
また、どんな味があるのか試してみたい方にもおすすめです。

たらこ味

こちらは、ベースとなる「やきそば弁当」のたらこバター味になります。もちろん、たらこの味がしっかりしており、やきそば弁当にちょっと飽きたときに、癖になる味となってます。
つぶつぶのたらこがちゃんと入ってますし、バター風味も効いており、一個だけでは物足りないぐらいのものでした。

一見パスタっぽい味わいもかねているので、たらこパスタが好きな方にもおすすめ。
美味しくいただけます。

こちらもアマゾンなどで入手可能となってます。

担々麺

最近みかけた商品です。
味はそれほど辛くなく、具材が他のものと違うのも一味工夫されます。
スープは中華スープのいつものスープでした。

汁なしと言われても、ソースが絡んでいますので、結果的には、ソースの量がもうちょっとほしいかなと思ったぐらいです。

変わったやきそばを食べたいときにはおすすめです。
辛さはそこそこあるので、もうちょっと辛さを付けたいときにはラー油をたらすといい感じにアレンジできるとおもいます。

旨塩

さっぱり塩味で、たらこの次にもう一個ぐらい行けそうな雰囲気がある、この塩味のやきそば弁当です。

中華スープとの相性はばっちりです。

キツイ塩の味はしません。あくまで塩の風味をつけた焼きそば弁当で、とてもさっぱりとした口あたりです。

初めて食べる人には、この旨塩味から始めてもいいぐらい、さっぱりして、おすすめです。
寒い北海道には温かいスープが良く似合うのです。

お好みソース味

一体普通のやきそば弁当とどう違うんだろうと悩みましたが、麺が太いんです。
通常のやきそば弁当よりも麺が太麺で、ソースが良く絡みます。

こちらの方が味が濃く、私は普通の焼きそば弁当より、味がしっかりしているこちらの方が好きですね。

太麺でなおかつ味が濃いのが好みなので、一度は食べてほしいです。

 

食べ方アレンジ方法

3つの食べ方アレンジをご説明しますね。

レタス増量

普通のレタスをちぎって、麺に振りかけて、さらにお湯を注いで3分待つだけ。

通常かやくとしてのレタスでは食物繊維が取れないので、追加してレタスを入れるのがいいでしょう。

量も食べたいし、という方にはおすすめの食べ方です。女性にもうれしくお野菜がとれるという優れものです。

たまご追加

レタスに次いで、通常の焼きそば弁当では味がないと思う方は、生卵を一つ、カップ麺にいれてお湯を注ぐだけで、卵かけ麺ができあがります。

つるつるとして、栄養価も高くなりますし、食べた気もしますので、卵好きな方はぜひ試してほしい食べ方です。

マヨネーズを追加

私がすきなソース味に合う食べ方だろうとおもいます。
太麺にマヨネーズをかけて、お好み焼き風にしてしまいます。他のたらこパスタにもよく合うので、お試しあれ。

発売は1975年

マルちゃんブランドを展開する東洋水産が北海道エリアで販売するカップ焼きそばです。札幌ラーメンでも有名な袋入りラーメンも手掛けている会社からの発売です。

もともと名前のように、北海道の水産物の加工や流通を担っているので、北海道の隅々まで流通網がめぐらされていたので、発売と同時に、一気に広がりを見せました。

他の商品が入り込むには、北海道は広すぎます。

流通網がうまく確立しなかったのです。そのために、シェアの拡大につながらず、東洋水産がシェアを広げていったという話です。

たしかに東洋水産のマルちゃんラーメンにはずいぶんお世話になりましたので、そういった理由があるんですね。

まとめ

いかがでしたか?
北海道の特産品といえば「やきそば弁当」です。

種類だけでもかなりの数があり、上記にあげた以外の商品も売っているとおもわれます。
見つけてみたら、買って食べ比べてみたください。

北海道の炭酸のガラナと一緒に飲めば、心も道民ですよ。
懐かしい味と感じる方、また、新しいものが好きな方も、このカップ麺はおすすめです。

北海道の空の玄関口の千歳空港にもお土産として売ってますので、いらした時には是非にたべてほしい一品ですね。

ガラナについては、こちらに詳しくかいてますので、どうぞ参考に。

ABOUT ME
東雲
新しものが大好きな猫好きな人です。日々猫のために仕事をこなしています。