羊が教えるお役立ち情報
北海道

北海道のコンビニで「おにぎりを温めますか?」を徹底検証してみたよっ

管理人の東雲です。
どうやら、コンビニでおにぎりを買ったときに、北海道だけのようです。

「温めますか?」と聞かれるのは。

確かに他の地域ではお弁当は温めますか?と聞かれても、おにぎりを温めますか?とは聞いたことがありません。

はて?これは北海道仕様のサービスなのだろうかと思いました。

温めなくてもおにぎりは食べられますが、温めた方が美味しく感じる、道民は、やっぱり温めます。

それは何故なのか?

他県では見られない、きっと理由があるに違いないと思いまして、その事を検証したいとおもいました。

他県でもお弁当は温めるという声かけがある


これは、私も道外でお弁当を買ったときに聞かれた。
いや、言わない店員さんもいたが、どうやって冷たいごはんで、腹を満たすか。

どうせなら、温かい方がいいじゃないか?


というノリで、ついでにおにぎりも温めくださいという追加をお願いすると、それはやってくれるのである。

お弁当もおにぎりもほかほかのごはんの方が美味しいとおもうのだが、道外では、お弁当は温めても、おにぎりは違うのだろうか?

もしかしたら、気候に関係があるのではないだろうかと思ったぐらいだ。

職場に持ってゆくおにぎりですら、レンジで温める
これは、おにぎりに関わらず、職場でお弁当を持ってゆくと、かならず、どのスタッフもお弁当を温める人が多いです。

少なくとも私の職場ではほとんどの人がお弁当やおにぎりは温めてますね。

お弁当は、温かくしてごはんを食べたいという道民の昔ながらの風習なのかもしれません。

直接きいてみればいいじゃないか


北海道には、セブンイレブン、ローソン、セイコーマート、ファミリーマートがありますが、電話で聞いてみました。
4社とも特別には指導をしていないというのが基本でしたが、セイコーマートだけは、やはり北海道らしい回答がいただけました。

「昔から北海道にはおにぎりを温めて食べるという習慣がありますので、気を利かせた一部の店員がお声かけをしている」とのこと。
加えて、温めで食べると美味しくなる商品にはそのような表示をさせていただいていますと回答をいただきました。

赤飯おむすびなどがそうらしいですね。
知らなかったので、今度行ってみたときには、確認したいと思いました。

朝夕が冷えるのですぐに食べられる

では、なぜに昔からそういった温めて食べることが必要になったかというと、北海道は朝晩とても冷えます。
飲み物も真夏以外はホットが売っていることがほとんどです。

1年の半分が、冬と雪に閉ざされた場所です。

そんな中、冷たいまま外気にふれたものを胃に入れるのは、体の内側から冷えてきます。
お腹をすかせた高校生たちは、胃に温かいものを入れた方が、体が温まりますよね。
肉まんでは空腹を満たせないなら、おにぎりです!

そのおにぎりが冷たいままだと、食べる気すら失せるのではないでしょうか?

野外で食べるのは肉まんでも美味しいですが、やはり米を食べたいのが日本人。北海道では温かいものが非常に好まれるのです。

やはりコンビニのおにぎりやお弁当は買ってすぐにでも食べたいときは、家でレンジを使うよりも、温めてもらった方が楽なんですよ。

多少外気にあたり、温度が下がってしまっても、ほんのりと温かいものを口にすれば、体が温まるのを知ってますからね。

イートインコーナーができてるお店が増えている中でも、道民は、お弁当を温め、おにぎりを温め食べます。

余談ですが、アイスが良く冬場に売れるのは、北海道の特徴でもあります。
暑いぐらいの部屋で、冷たいアイスを食べるのが結構おいしいので、冬場でもアイスはコンビニでよく売れます。

北海道らしいですが、さすがに外ではアイスは食べませんが、おにぎりなら温めて、近くのベンチなどで座って簡単に食べられるお手頃な食品なので、
おにぎりの棚は時間がずれてしまうと売れてしまいます。

 

声かけについ反応することもある

「はい」と答えた方が、楽だから。たった2音の発語ですが、3音の「いいえ」よりはかなり楽だから、聞かれたらつい習慣的に「はい」と答えてしまう
人も多いのではないでしょうか?

温めた方が美味しいと知っているのです。それでつい「はい」と答えてしまう人が多いと予想されます。
実際私もあたためますか?と聞かれれば、時間があれば「はい」と答えると思います。

おにぎりの具にもよる


新作のおにぎりは試して食べる私ですが、ソーセージ系とマヨネーズが入ったおにぎりは、温めた方が美味しいと思ってます。
固まっているマヨネーズよりも、米とまじりあった方が美味しいと思うから。

チーズおかかなども、温めたほうが、とろりとした、チーズおにぎりになるので、温めてもらってます。
家に帰る頃には、適温になり、熱すぎず、冷たすぎずのおにぎりになってます。

まとめ

おにぎりは、温めたほうが美味しいと道民は感じています。
それは具材が米に混じったり、染み込んでいったりと、味がいろいろ変化しているからでしょう。

それ以上に美味しいものは美味しいといえるおにぎりがあるからです。
北海道のおにぎりは道産米を使っていることが多く、道民に親しまれてる味もプラスだろうと思います。

北海道は美味しいものが多いと言われてますが、実際にも沢山の美味しいものが売られてます。
コンビニはそれらを集めた展示会場のようなもの。

とくに鮭のおにぎりや、すじこのおにぎりなどは、よく売れますね。
温かいご飯と鮭があれば、道民は喜びますから。

そのため、温かいご飯、おにぎりは欠かせない為、マニュアルには指導しなくても「温めますか?」と聞かれるのだろうと思います。
温かいおにぎりをぜひ「温めてください」と伝えて、食べてほしいです。

ABOUT ME
東雲
新しものが大好きな猫好きな人です。日々猫のために仕事をこなしています。